三寒四温、寒暖差の大きい毎日が続いております。
お変わりございませんか。
幼稚園に向かう道すがら、春の訪れを感じるものをいくつも見ることができます。
水仙の花
蓬の新芽
沈丁花の蕾が膨らんできました。
寺西ファームのそばには、ユキヤナギが開花しましたよ。
もちろん、梅のかわいい花も。
今日は、全園児がリトミック室に集まって
「ひなまつり会」をいたしました。
園児の皆さんの健やかなご成長を祈念いたしました。
3月になりましたね。🎎
一雨ごとには本格的な春がやってくると言います。
嬉しいですね❗️
3月のにじぐみのご案内をいたします。
3月8日(金) 受付10:20〜10:30 活動10:30〜11:15
大きくなったね。一年の成長を振り返って、、、
手形を作りましょう!
費用 無料
持物 ハンカチ 水筒 ふだんのお出かけグッズ
※お電話をお待ちしています。
担当 伊藤
お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要です。お釈迦さまのお誕生を祝う花まつり(灌仏会、4月8日)や、さとりを開かれたことを記念して行う成道会(12月8日)と並んで、お釈迦さま三大法要の一つに数えられます。
「涅槃」とはさとりの境地、苦しみが消滅した状態を意味します。
お釈迦さまがこの世での命を終えたこと(入滅)により、身体的な苦からも脱して完全な「涅槃」に至ったとすることから、お釈迦さまの入滅を「涅槃」と称しています。
紀元前5世紀ごろルンビニで生まれ、やがて人生の無常を憂い出家したお釈迦さまは、35歳でさとりを得ます。以後、修行の旅に各地を巡り、煩悩が引きおこす苦しみから逃れ、安らぎを得るという教えを人々に授けました。伝道の旅は、80歳で亡くなられる寸前まで続き、その入滅の様子は経典に詳しく伝えられています。
寺西幼稚園で働いて下さる
・事務員さん
・預かり保育の先生
募集中です。
どちらもパート・正社員ご相談にのります。
事務員さんは、経理に強い方希望
預かり保育は、19時まで務められる方希望
お気軽にお問合せください♪
担当:寺西里世
☏075-591-6676
皆さまお元気ですか。
立春を迎えましたね。
春というだけで、ちょっぴり嬉しくなりますね。
でも寒さが続きます。インフルエンザが流行っています。
ご自愛くださいませ。
2月のにじぐみのご案内をいたします。
2月9日(金)
園庭・プレイルーム開放
2月20日(火)
おひな様作りを楽しもう🎎
受付10:20〜10:30 活動10:30〜11:15
定員 10名
費用 無料
持物 水筒 紙パンツ スリッパ などいつものお出かけグッズ
お電話お待ちしおります。
お預かり保育の先生をお願いできる方、大募集中です!
・14時から19時まで働ける方(時間要相談)
・子どもが大好きな方
・幼稚園免許、保育士免許お持ちの方
一度、お気軽にご連絡いただきたいです。
☏075-591-6676
担当:寺西 里世まで