梅雨前の晴れの日、今日は、年中組さんが、夏野菜の畑仕事をしました。
夏野菜といえばやっぱり、きゅうりですね🥒なすですね🍆ピーマンもありますよ🫑
毎日、お水をあげて、大きくなれ、大きくなれ、とお声かけしてあげましょう。
大きく美味しく育った夏野菜が楽しみですね。
6月になりましたね。夏がやってきましたね。ラニーニャ現象により今年はまたまた猛暑の予報です。
でも、寺西幼稚園の子どもたちは元気いっぱいです。
スポーツ・デイ、本日は、年少組年中組年長組のみなさんが、体をいっぱい動かしました。楽しかったね!
まず準備運動です、
体がほぐれた後は、かけっこ、最速王は誰だ、に挑戦します。
いやみんなしっかりした走りですね。
続いてサーキット競争、年長組は、「困難やってます」と題して、与えられた時間内体を動かし続けます。
最後は、みんなで、仲良し列車になって走ります。おにいさんおねえさんが、小さい子どもたちのペースにあわせ助け合って走ります。
本当に楽しかったですね。みんなの笑顔が最高でした。
みなさん、お元気ですか。
沖縄・奄美地方がおよそ2週間平年より遅れて梅雨入りしましたね。
こちらも次第に湿度が高くなってきているのを肌で感じます。
梅雨近しです。
6月のにじぐみのご案内をいたします。
6月11日(火) 活動 10:00〜11:00
タテ割りスポーツDay
6月14日(金) 活動 10:00〜11:00
寺西イングリッシュ
見てみませんか?
6月25日(火) 活動 10:30〜11:15
シール遊びを楽しもう
持物 いつものお出かけグッズ 水筒をお忘れなく
費用 無料
予約のお電話をお待ちしています。
担当 伊藤、永島
目に鮮やかな新緑の季節になりました。
新学期が始まって、一週間が経ちましたね。
毎日元気にご登園くださり、ありがとうございます。
すこしずつ園生活に慣れてこられましたね。お子様方の表情も、緊張がゆるみ、笑顔がいっぱい見られるようになっています。
あたたかく見守り励まし、送り出してくださるご家族の皆様に感謝いたします。
本日は、寺西花まつりの日です。
お釈迦さまのお生まれになった4月8日に、その誕生を祝う行事です。
花々に彩られた花御堂の中にいらっしゃる小さなお釈迦さまのお像に甘茶をかけた、という記憶があるかもしれません。これは、お釈迦さまが誕生された際、天から神々が降りてきて祝福のために甘露の水を注いだという経典の説示に由来します。一般には「花まつり」の呼び名で親しまれています。ご命日に勤める涅槃会(2月15日)や、さとりを開かれたことを記念して行う成道会(12月8日)と並んで、釈尊三大法要の一つに数えられます。